ハエの駆除

ハエの種類・生態

ハエ類の駆除は発生源を特定する事が重要です。発生源が分からない状態では、ハエの駆除や予防は難しくなります。

ただし、ハエの種類によっては、発生源を特定できることがあります。

ショウジョウバエの特徴・生態

腐熟した果実やリキュール類、ぬか味噌などからよく発生します。春ごろからゴミ置場から大量発生する事もあります。

ショウジョウバエを見かけた場合は、特に上記の場所を見て下さい。

チョウバエの特徴・生態

主な発生場所は浄化槽や排水溝などで、ビルの地下通路や地下の店舗内でもよく見かけます。

また、幼虫は多湿な腐植質の多い場所で生息しています。

体全体に長剛毛を密生させていて、大量に発生すると顔に止まったり鼻や耳に入ったりする、不快害虫の代表的な種です。

イエバエの特徴・生態

主な発生場所は動物糞、ゴミ置場のゴミ、堆肥などから発生し、秋ごろには暖かい建物内に侵入してくる傾向があります。

過去に大腸菌O-157を保菌しているイエバエが確認され問題となった事があります。

ハエの駆除方法

ハエの種類によって駆除方法は変わります。チョウバエ駆除であれば排水溝などが発生源のため、マンホールなどを開き薬剤投与や散布処理を施します。

薬剤処理が困難な箇所は捕虫器による捕獲も有効です。具体的な駆除方法につきましては、調査時にご説明致します

ハエの駆除についてのお問い合わせ電話番号